はじめに ― 「朝だけ腰が痛い…これって年のせい?」
「朝起きた瞬間に腰がズキッと痛む」
「寝返りのたびに目が覚める」
「しばらく動かないと腰が伸びない」
そんな悩みを感じていたのが、私(50代・パート勤務の女性)です。
夜は眠っているだけなのに、朝になると腰が痛くて起き上がるのがつらい。
整形外科では「加齢ですね」「筋力不足ですね」と言われるだけで、
湿布を貼っても根本的には何も変わらない日々でした。
「夜寝るだけで腰が痛くなるなんて…」
そんな思いを抱えながらも、半ば諦めていたんです。
—
出会い ―「寝姿勢のクセが原因かもしれませんね」
そんな時、友人の紹介で訪れたのが兵庫県尼崎市 出屋敷駅前のおいかわ整骨院でした。
初回のカウンセリングで先生が言ってくれたのが、
「朝の腰痛は“寝ている間の姿勢”が関係していることが多いですよ」という言葉。
えっ、寝ている間?と最初は驚きました。
でも先生は、私の体をチェックしながら丁寧に説明してくれました。
「仰向けで寝ている時に腰が反っていたり、横向きで片方に体重がかかっていたりすると、
腰の筋肉が一晩中引っ張られている状態になります。」
なるほど、夜の間に腰に負担がかかっていたのか…と納得しました。
—
施術 ― 体のゆがみと筋肉の緊張をやさしく整える
おいかわ整骨院の施術はとてもやさしく、
ボキボキするようなものではありませんでした。
軽く腰や背中を支えながら、体のバランスを整えていく手技。
「えっ、これでいいの?」と思うくらいソフトなのに、
終わった後は背中がスッと伸びて、呼吸までしやすくなっていました。
先生が言うには、
「体のバランスが整うと、寝ている間の筋肉の緊張も減ります」とのこと。
確かに、施術後の夜はぐっすり眠れて、
翌朝起きたときの腰の痛みが軽くなっていたんです。
—
改善のために教わった“寝方のコツ”
① 仰向けで寝るときは“膝の下にタオル”
膝の下に丸めたタオルを入れると、腰の反りが軽減し、負担が減ります。
② 横向きのときは“膝の間にクッション”
脚の高さを合わせることで、骨盤のねじれを防ぎます。
③ 枕の高さは“肩と首のすき間”を埋める程度
高すぎる枕は首だけでなく腰にも負担をかけるそうです。
どれも簡単で、すぐに実践できる内容でした。
—
改善までの経過 ― 朝が待ち遠しくなる変化
通い始めて3週間ほど経ったころ、
「あれ? 朝の痛みがほとんどない!」と気づきました。
今までは起き上がるたびに腰を押さえていたのに、
スッと布団から起き上がれるようになっていたんです。
さらに、1か月半経つころには、
夜の寝返りもスムーズになり、ぐっすり眠れるようになりました。
先生から「体がリセットされてきてますね」と言われ、
思わず笑顔になりました。
—
おいかわ整骨院の印象 ― 「眠ること」が楽しみになった
おいかわ整骨院は、白を基調とした明るい空間で、
先生もスタッフさんも優しく声をかけてくれます。
施術だけでなく、生活習慣や寝具の選び方まで丁寧にアドバイスしてくれるので、
「体のことを本気で考えてくれている」と感じました。
腰痛がなくなると、朝から気持ちよく動けて、
1日のスタートが全然違います。
—
まとめ ― 「朝の腰痛」は“体からのサイン”
もしあなたが今、
「朝だけ腰が痛い」「寝ても疲れが取れない」と悩んでいるなら、
それは寝姿勢や体の歪みからのサインかもしれません。
おいかわ整骨院では、
“寝ている間に悪化する腰痛”の原因を丁寧に見つけてくれます。
私はこの整骨院に出会って、
「寝るのが怖い夜」から「眠るのが楽しみな夜」へと変わりました。
腰痛に悩む方は、ぜひ一度相談してみてください。
あなたの体にも、きっと“朝の笑顔”が戻ってきます。