交通事故 むちうち
- 交通事故などで追突されむちうちになった
- むちうちと診断されたがそれが何かよく分からない。またむちうちが再発してしまった。
- いつも手足のしびれや冷たさを感じている。
- 首が痛くて触ることもできず、痛みのせいで夜も眠れない。
- 病院でシップや痛み止めを貰ったが、使用してもよくならない。
- 首が痛いのに、レントゲンやCTを撮っても異常なしと判断されてしまった。
- 治療をするなら後遺症は残したくない。
- 事故の際、保険会社とどうやり取りしたらいいか分からない。
むち打ち症(頸部捻挫)とは|尼崎市出屋敷 おいかわ整骨院
むち打ち症は主に、車などでの交通事故の際に起こることが多いです。
症状は簡単に言うと「首の筋(頸部)の捻挫」で、交通事故の衝撃で首がガクンと下に向くことで頸椎がしなり、骨格が歪むことで発症します。
むち打ち症の特徴は、「事故直後よりも時間が経過した後に痛みを感じる」「骨そのものには異常はない」ということです。
事故の衝撃によって、首だけでなく筋肉や神経、靭帯など様々な場所が損傷を受けています。その処置が遅れると、症状の慢性化はじめ疲労感や頭痛、肩こりなど様々な後遺症を引き起こしてしまいます。事故直後はこのような後遺症になるリスクを減らすためにも、なるべく早く医療機関を受診し適切な処置を受けましょう。
交通事故における首の損傷|尼崎市出屋敷 おいかわ整骨院
交通事故にあったとき、ケガの種類は大きく分けて以下の2つに分けられます。
- ・レントゲンやMRIなど、画像で判断することが出来るケガ
- ・レントゲンやMRIを撮っても映ることのない、画像で判断することのできないケガ
このうち、むち打ち症は画像で判断することが出来ないケガに分類されます。
冒頭でもふれた通り、むち打ち症は頚椎がしなることで発症します。その際、神経が興奮状態になることで体の不調を引き起こすのです。
具体的には、首や首筋、肩や腰の痛みのようなものから、吐き気や食欲不振、めまいや疲労感など、一見むち打ち症と関係のなさそうな症状まで様々です。
当院の交通事故の治療法|尼崎市出屋敷 おいかわ整骨院
当院は交通事故によるむち打ち症専門の治療を行っています。
具体的な治療の流れ
- 1、骨格の歪みを矯正
交通事故にあうと、体の様々な場所が損傷すると先ほどもお伝えしましたが、当院では施術の際、首をはじめ全身の骨格を細かくチェックしていき、ミリ単位で歪みを矯正していきます。痛みが出ている場所はもちろん、体全体を正しい状態に戻していきます。 - 2、自律神経のバランスの調和
患者様ひとりひとりの状態に合わせ、体の自律神経のバランスを整え、全体をケアしていきます。一見むち打ち症とは関係のなさそうな吐き気や食欲不振、めまい、耳鳴りなどは自律神経が乱れることで起こります。自律神経を元に戻すことで、それらの症状の改善が期待できます。
交通事故に遭い、むち打ち症に悩んでいる方・むち打ち症の後遺症を治したい方・事故後の不調を改善したい方はぜひ当院へお声がけください。